3-1 金融政策とは

 

景気は良くなったり、悪くなったり循環する。

良くなりすぎるとインフレ、悪くなりすぎるデフレ。

 

経済に大きなダメージ、回復に時間がかかる。

→景気変動の波を「政策」によってコントロール

 

「政府」と「日本銀行」が行なう2つの「経済政策」

 

金融政策

日銀が金融面から経済を安定させる。

金利上げ下げ、お金の量の調整。

 

財政政策

政府が財政面から経済を安定させる。

 

歳出・・予算を使う。公共事業の拡大、縮小。

歳入・・財源を集める。増税、減税。

 

 

★日銀金融政策の目的

 

1.「物価」の安定 ←最優先課題

cf 世界の中央銀行の多くは「1.物価の安定」を重要な役割とする。

 

FRBは「物価の安定」と「雇用の最大化」

・日銀「物価の番人」と呼ばれる。

・「通貨の価値」は

インフレになると下がる。

デフレになると上がる。

 

 

物価安定=自国通貨の価値を安定させることにもなる。

インフレ目標(インフレターゲティング)が設定。

 

物価上昇率

 

★日銀金融政策の方法

「政策金利」の上げ下げ。

→世の中のすべての金利の基準になる金利のこと

利上げ、利下げ。

 

 

2.「金融システム」の安定

金融システム・・銀行などの金融機関を中心とした「お金の流れ全体」を指す

 

「お金は経済の血液」

お金(血)の流れが止まると、経済活動全体が悪化しマヒしてしまうことも。。

金融市場が不安定になると、金融機関がお金の貸し借りをする「金融市場」にお金を供給。

 

不安心理をやわらげる。

 


 

(ひとこと)

日銀の最大の役割が「物価の安定」を目標にしてたのは知らなかった。