日経一面 2023年11月

2023/11/17金
日中首脳、17日午前に会談へ「戦略的互恵」再確認

2023/11/18土
米OpenAI、アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任か

2023/11/19日
証券コード、苦肉の英字採用 システムトラブルなど懸念

2023/11/20月
日経平均、一時33年ぶり高値を上回る

2023/11/21火
日経平均、高値目前で足踏み 円高転換への警戒じわり

2023/11/22水
北朝鮮が「軍事偵察衛星」発射 軌道投入は確認されず

2023/11/24金
円安効果、増益額の5割に 人的資本など国内還元が焦点

2023/11/28火
日本生命、介護最大手のニチイ買収へ 2100億円で

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2023年10月

2023/10/3火
楽天、プラチナバンド割り当て申請 品質改善の切り札に

2023/10/6金
米国「国境の壁」建設再開 バイデン大統領、公約を撤回

2023/10/9月
米国、ロシア・中東で二正面作戦の誤算 対中安定に重み

2023/10/10火
全銀ネット11行で振り込めず 稼働以来初、復旧は未定

2023/10/12木
旧統一教会の解散命令請求方針、文科相が表明

2023/10/13金
ガザ北部から24時間以内退避を イスラエルが国連に通知

2023/10/16月
住友不動産、インドで不動産開発5000億円 新興国シフト

2023/10/17火
全銀ネット障害、金銭補償へ 手数料などまず3分類

2023/10/19木
首相、期限付き所得減税の検討指示へ 20日与党幹部に

2023/10/23月
風で舞う太陽光パネル 危険な飛散・倒壊、8年で90件

2023/10/25水
Google・Microsoft、クラウドのAI対応で株価明暗

2023/10/30木
物流戦略なき30年のツケ 人材14万人不足、損失10兆円

 

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2023年9月

2023/9/2土
中国からの迷惑電話、実態は… 偽情報拡散止まらず

2023/9/4月
NISA投信、過去10年は好成績 指数連動型は年2ケタ収益

2023/9/6水
アーム7兆円上場 孫氏のAI戦略、テック10社の出資吸引

2023/9/14木
上場企業の配当、最高の15兆円 郵船など43社が上方修正

2023/9/16土
高級車、数分で盗む新手口 「CANインベーダー」使用

2023/9/18月
バス運転手、2030年度に3.6万人不足 24年問題も影響

2023/9/19火
政府、資産運用業の海外勢参入促進 首相がNYで表明へ

2023/9/21木
FRB、遠のく利下げ転換 インフレ懸念で高金利長期化へ

2023/9/23土
変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘

2023/9/25月
エーザイ認知症薬、正式承認 年内にも医療現場へ

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2023年7月

2023/7/5水
ヤマダ会長「EVで流通変革」 三菱自動車以外も取り扱い

2023/7/7金
原発処理水を海洋放出へ。福島第一、廃炉へ新段階

2023/7/10月
「アジャイル」な半導体とEV トヨタも追う俊敏な経営

2023/7/11火
東証プライム維持「断念」48社 再編1年で選別始まる

2023/7/13木
EU、日本産食品の輸入規制8月めど撤廃 正式発表

2023/7/14金
JAXA、イプシロンSの燃焼試験で爆発 被害確認中

2023/7/15土
公務員からスタートアップ転職、2年で4倍 現場志向強く

2023/7/17月
中国GDP6.3%増、4〜6月実質 上海封鎖の反動

2023/7/19水
米インフレ減速、NY株7連騰 賃金次第で「制圧」に時間

2023/7/20木
テスラ、中国「値下げ合戦」にリスクの芽 4〜6月は増益

2023/7/22土
憎まれても買収、成長の糧に 永守重信氏の信念と後悔

2023/7/27木
メタ増益、Threads収益化焦点 ネット広告底入れの兆し

2023/7/29土
出社×在宅、5類後も4割弱併用 残業・飲み会は減少

2023/7/30日
マンションもう買えない パワーカップルも降参

 

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2023年6月

2023/6/1木
米国防長官、台湾安定へ「全ての措置」 日米即応力強化

2023/6/2金
22年の出生率、1.26で過去最低 出生数7年で2割減

2023/6/5月
ロシア、兵器部品「買い戻し」 ミャンマー・インドから

2023/6/6火
上期ヒット商品番付 横綱「5類移行」「WBC世界一」

2023/6/7水
賃上げ・少子化対策で「分厚い中間層」再構築 骨太原案

2023/6/8木
企業配当、今期最高15兆円 PBR1倍割れ是正で姿勢変化

2023/6/9金
監視委、千葉銀など3社への処分勧告発表 仕組み債販売

2023/6/12月
FRBがおびえるUの悲劇 利上げの一時停止で様子見か

2023/6/13火
トヨタ、27年にも全固体電池EV投入 充電10分1200キロ

2023/6/14水
日経平均、連日の高値 楽観相場に中央銀行の関門

2023/6/15木
米利上げ、手探りの到達点 「年内あと2回」疑う市場

2023/6/16金
トヨタのEV電池に1200億円補助 国内生産強化へ経産省

2023/6/20火
四半期決算報告の廃止、今国会の法改正見送り 金商法

2023/6/21水
日本の男女平等指数125位に低下、「政治」など低水準

2023/6/22木
解散風にあおられる政治の不毛 財源論から逃げるな

2023/6/23金
生命・環境・情報 ビジュアルで見る人類とテクノロジー

2023/6/26月
生成AI、敵か味方か。迫る「働き方大変革」

2023/6/27火
画像生成AIが持つ2つの顔 フェイクも「民主化」

2023/6/28水
ヤマダデンキで三菱自動車のEV販売 店頭で値引きも

2023/6/29木
インド1億人超「アプリ婚活」 人生の選択、AI頼みに?

2023/6/30金
マンション相続、実勢価格6割に課税 国税庁が24年から

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2023年5月

2023/5/10水
トヨタ佐藤社長、決算説明会をライブ中継
トヨタ営業益10%増の3兆円、日本企業初 24年3月期

2023/5/11木
楽天、窮余のKDDI回線拡大 財務改善へ競合頼み

2023/5/15月
「安いニッポン」に転機 2040年労働「1100万人」不足
日本の賃金 強まる上昇圧力①

2023/5/16火
G7と世界、変わるパワーバランス
貿易相手G7から中国主軸へ
エネルギー独伊で目立ったロシア依存

2023/5/17水
日経平均一時3万円台、1年8カ月ぶり 海外勢が押し上げ

2023/5/18木
NTTとJERA、再エネのGPIを買収 3000億円規模

NTTは国内火力発電最大手のJERA(東京・中央)と組み、再生可能エネルギーを手掛けるグリーンパワーインベストメント(GPI、東京・港)を共同買収する方針を固めた。

2023/5/24水
ホンダ、F1に5度目参戦 26年からアストンマーティンと

2023/5/25木
右派デサンティス氏「米国復活を主導」米大統領選に出馬

2023/5/26金
気がつけば、日本にBYD 「タイパ」が決めるEV覇者

2023/5/29月
トルコ大統領選、エルドアン氏当選 決選投票制す

2023/5/30火
トヨタとダイムラー、商用車提携 日野自・三菱ふそう統合

2023/5/31水
揺らぐサプライチェーン。米欧と台湾の切れない絆

 


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2021年11月

2021/11/01
衆院選2021自民単独で絶対安定多数立民は議席減、共闘不発
■自民、公示前議席から減らすも比例代表は増加
■自民・公明・維新で改憲勢力3分の2維持
■立民は野党第1党は保つが公示前に届かず…

投票率55.92%前後に、前回上回る 本社推計

2021/11/02
新規入国、水際対策を緩和ビジネス目的なら待機3日に
■短期ビジネスや留学生、技能実習生を対象に
■国内の新規感染者抑制でビジネス往来活発に
■新たな変異ウイルス発生なら再び対策強化も…

2021/11/03
長期ビザの発給再開検討政府、ビジネス対象に緩和
■受け入れ企業などによる入国者の行動管理が条件に
■ビジネスでの短期入国も接種済み条件に待機期間短縮
■国内でコロナ感染状況が悪化すれば規制を再び強化…

2021/11/04
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長=ロイター
米量的緩和縮小、今月から開始資産購入月額150億ドル減
■金融政策の正常化の第一歩
■FRB議長「いまは利上げのときではない
■緩和縮小ペ-ス「情勢の変化で調整の用意」…

2021/11/05
石炭火力廃止46カ国賛同、COP26日米中印は加わらず
■COP26で石炭火力発電の段階的な廃止をめざす動きが加速
■議長国の英国が発表した声明には46カ国が賛同した
■日本・米国・中国・インドは加わらなかった…

2021/11/08
病床再編、戦略なき迷走全自治体計画未達で基金塩漬け
■入院代の高い急性期病床が過剰、再編進まず
■高い診療報酬得ながら機能果たさぬケースも
■基金による病院誘導に限界、1000億円塩漬け…

2021/11/09
世界経営者会議でオンライン形式で講演するBHPのマイク・ヘンリーCEO
BHP・CEO「気候変動へ、事業を再構築」世界経営者会議

■テーマは「世界経済再興と新常態の経営」
■BHPやiRobotトップらが講演
■社会課題の高齢化などに対応…

2021/11/10
インフレに身構える世界供給制約、一部で長期化も
■米の緩和縮小など大規模金融緩和は転機迎える
■物価高の背景に脱炭素や米中対立など構造要因
■金融引き締めを急ぐと景気を冷やすリスクも…

2021/11/11
米中が気候変動で共同宣言協調演出、目標上積みせず
■温暖化ガスの一種であるメタンや石炭削減、森林保護など
■ケリー米大統領特使「この合意はCOP26を成功させるための支持表明」
■米中が協力するという政治的なメッセージを発する意味合いが強い…

2021/11/12
18歳以下給付「不適切」67%内閣支持率61%横ばい
■10、11両日に緊急世論調査
■優先的に処理してほしい政策は「景気回復」
■政党支持率、自民が44%で7ポイント低く…

2021/11/15
7~9月の実質GDP、年率3.0%減2期ぶりマイナス
■緊急事態宣言などで個人消費落ち込み
■自動車の減産で輸出伸び悩んだ
■10~12月はプラス成長に転じる見通し…

2021/11/16
迫る気候危機に動けぬ世界分断の影、先進国主導に限界
■中国・ロシアに排出削減を迫る道筋は描けず
■途上国は先進国による資金支援に不満募らせる
■利害超え立ち向かうには緑の政治の知恵問われる…

2021/11/17
米「ミスター危機」の登板昭和の企業風土で戦えるか
■経済担当の国務次官補にラミン・トルーイ教授を指名
■1990年代から経済危機や金融混乱への対応に奔走
■金融危機対応や中国との技術競争が起用の背景に?…

2021/11/18
コロナ検査、5分で高精度川崎重工はロボで大量処理
■PCR検査を自動でするロボット、検査数倍に
■工程を自動処理、人による検査よりミス少なく
■AIを使った診療所向けの新技術も近く実用化…

2021/11/22
「クリエーター経済」12兆円YouTubeやTwitterが照準
■クリエーターエコノミー市場は12兆円規模
■コンテンツの制作者を囲い込む動きが拡大
■YouTubeやTwitterが支援や収益還元を競う…

2021/11/23
FRB議長、安定重視のパウエル氏再任へ高インフレ試練
■経済の安定を優先、パウエル氏以外の起用は難しく
■ブレイナード氏の副議長指名で民主党色強まることに
■FRBの新体制が背負う課題は政治的にも重み増す…

2021/11/24
首相、石油備蓄放出を表明 「価格安定は経済回復に重要」
岸田文雄首相は24日午前、石油の国家備蓄を初めて放出すると表明した。首相官邸で記者団に「米国と歩調を合わせ、現行の石油備蓄法に反しない形で国家備蓄石油の売却を決定した」と語った。原油価格の高騰を受けたガソリン高を抑える狙いがある。
米国の要請に基づき、中国やインド、韓国、英国と協調し…

2021/11/25
デジタル通貨で企業決済、74社参加取引数秒・低コスト
■3メガバンク、NTTグループ、JR東日本など参加
■原則として24時間取引と即時決済めざす
■請求書払いなどの取引がデジタルに移る契機に…

2021/11/26
日経平均一時800円安新変異型・米休場で売り
■日経平均株価は一時2万8600円台まで下落
■南アフリカでの新変異ウイルスが主な要因
■米休場で流動性の高い日本市場に売り集中…


にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2021年10月

2021/10/01
幹事長や政調会長…自民党の要職、その役割は何か
■「幹事長」は党のナンバー2で人事とカネを握る
■「政調会長」は政策についての党の最高責任者
■「河野広報本部長」は要職見送りに主眼か…


2021/10/04
初入閣13人「岸田色」映す経済安保、対中国で党と連携
■ 全閣僚の65%、菅、第2次安倍内閣発足時より多く
■ コロナ対応、陣容刷新
■ 子ども庁創設へ野田氏起用


2021/10/08
首相演説「分配」12回言及、「改革」ゼロことば分析
■ 首相が初の所信表明演説、用いた言葉を分析
■ 経済政策では「成長」とともに「分配」が頻出
■ 「改革」に代え「創造」を連想させる言葉使う…


2021/10/11
中国からTPPを守れ 残すべき米国復帰の道
■ TPPは通商やデータ流通の「対中ルール同盟」
■ 米国の不在で中国が名乗り、経済圏の主導望む
■ 中国への対応、世界の秩序に大きな影響及ぼす…


2021/10/12
中国が商用EV対日輸出東風など1万台、競合なく
■ 中国勢が商用の電気自動車で日本に攻勢をかける
■ 東風汽車系などが物流大手SBSHDにトラックを供給する
■ 日本車の取り組みが遅れており、中国車を選んでいる…


2021/10/13
畜産基金「支給まで2年以上」常態化残高膨張1000億円
■ 支給の遅れが常態化する一方、支出上回る国費投入続く
■ 残高は当初の1.5倍、政策の実効性より規模が優先される
■ TPP対策の意義は薄れ、基金存続の是非議論する時に…


2021/10/14
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長
量的緩和縮小、11月中旬にも着手へFOMC9月議事要旨

■ 量的緩和縮小「11月中旬または12月中旬」から
■ 順調にいけば8カ月で終える計算
■ 9月会合で22年中にも利上げする可能性示す…


2021/10/15
知財訴訟、大口客トヨタも的日本製鉄「虎の子」保護へ
■ 電動車のモーターに使う基幹部品で宝山製の流通をけん制
■ 日鉄、トヨタの電動車販売差し止めの仮処分を申し立て
■ 和解ではなく法廷闘争なら数年単位の時間も…


2021/10/18
膨張する分散型金融、当局が警戒通貨の未来問う
■ 金融機関を介在しない暗号資産など急拡大
■ 資金洗浄の温床懸念、当局警戒
■ 高コストの既存金融に変革を迫る…


2021/10/19
衆院選2021
対コロナ・経済で競う衆院選公示、1040人超が立候補
■ きょう公示、31日に投開票
■ 発足間もない岸田政権の信任問う
■ 首相、勝敗ラインは与党で過半数


2021/10/20
衆院選2021
各党コピー独自色に腐心 自民は対話、立民は政権交代
■ 公示から一夜明け、与野党党首は地方遊説を本格化
■ 首相は地元・広島入りし、枝野氏は福島、宮城で街頭演説
■ コロナ対策の必要性や給付金支給などで訴えは似る…


2021/10/21
与党、過半数を視野 衆院選の序盤情勢
■ 小選挙区の4割で野党候補と接戦
■ 自民は半数超の選挙区で「有力」「優勢」
■ 比例代表は66議席から上積みうかがう…


2021/10/22
外食、時短継続相次ぐ客足鈍く第6波を警戒
■東京と大阪が時短要請解除の方針
■「金の蔵」など深夜営業を見送り
■ワタミは客足の動向をみて判断…


2021/10/25
教育の多様性求め旧弊に異議筆記入試なしの先端大学も
■日本の学校教育改革が停滞
■秋入学や飛び入学広がらず
■教育岩盤を打破し人材育成を…

2021/10/27
政府配布の布マスク、8200万枚・115億円分余剰検査院
■感染状況や需要に応じて柔軟に配布する態勢つくれず
■余剰マスクの保管費用は昨夏から今春までで6億円に
■コロナ関連の雇調金や持続化給付金では不正受給確認…

2021/10/28
iPhone分解部品総額10年で2.5倍、カメラ部品は10倍
■iPhone13ProMaxを分解し、部品や素材を分析
■ディスプレーはサムスン製、部品コストの2割占める
■部品の自社設計を進めリサイクル素材の活用が増えた…

2021/10/29
衆院選2021
自民が単独過半数の攻防与党で過半数の勢い、終盤情勢
■自民、全小選挙区の6割近くで「有力」か「優勢」
■単独過半数には接戦区の半分程度で勝つ必要
■野党系候補一本化の小選挙区、多くで競り合い…

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

日経一面 2021年9月

日経一面 2021年9月

210901 米国、20年戦争「敗北」、米軍のアフガン撤収完了、対テロ、試される結束。

210902 EV(電気自動車)特許の競争力、トヨタ首位 優位の日本勢は販売に課題

210903 菅首相が退陣表明 総裁選への出馬見送り

210906「次の首相」は誰か?よくわかる自民党総裁選

210907 米決済ペイパル、後払い新興のペイディを買収 3000億円

210909 総裁選が揺らす派閥政治 問われる政策の求心力 恩恵薄れて縛りきかず

210910 制限緩和、重症化抑制が要 欧米は接種証明活用し先行

210913 東芝社長の「心理的安全性」 忖度がしぼませる血気

210914 過剰人員が基金食い潰す 管理費4割の中小支援事業も

210916 派閥動けず決選投票意識 自民総裁選、各陣営の思惑交錯

210921 日経平均大幅反落、一時3万円割れ 中国恒大問題を懸念

210922 中国、金融危機回避に一歩 恒大の前途なお多難

210923 FRB、量的緩和縮小11月にも決定 利上げも前倒し示唆

210924 試される対中包囲網 TPPが覇権争いの場に 

210928 緊急事態・「まん延防止」を30日解除 政府諮問へ

210929 自民党総裁選、岸田氏・河野氏が軸に 29日投開票

にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村