2-11 インフレ・デフレ

 

〇「ゆるやかなインフレ」が経済に望ましい。

× 急激なインフレ、デフレ・・経済に悪影響

 

物価・・モノやサービスの価格水準

モノ需要>供給

物価も上がる。

 

通常の経済であれば、物価上昇は悪いことではない。

給料も上がるため。

 

年2%弱の物価上昇率が望ましい。

 

インフレ(インフレーション)

物価上昇ペースが加速する。景気が良くなりすぎる。

 

「インフレ期待」この先もインフレが続くだろう

 

急激なインフレがよくない理由

・給料の上昇が追いつかない。

・預金増加が追いつかない。

 

ハイパーインフレ

物価が1年で何倍にも上昇する

2006年 ジンバブエ 独裁政権 経済崩壊

年率2億%

 

 

★デフレ

モノの値段が下がり続ける。

悪循環→デフレスパイラル

「物価は経済の体温計」

 

全国消費者物価指数(CPI)

消費者(全国の世帯)が購入するモノの総合的な価格を指数化したもの。

 

2005年の数値を100として何%上下したか発表。

・総合

コア(生鮮食品を除く総合)

→天候の影響を受けにくいので一般的。

原油価格に影響されやすい。

 

・欧米型コア(食料・エネルギーを除く総合)

 

②GDPデフレーター

名目GDP÷実質GDP

 

CPIは下落。デフレ状態。

・雇用・所得回復弱く消費伸びず

・中国からの安価な製品、値下げ競争

・デフレ定着。「もっと下がってから買おう」消費者の買い控え。

 

長期的、慢性的なデフレは人口面。

過剰供給。過小需要。