4-10 格付け機関

 

格付け機関の評価で変わってくる。

 

債券の信用度合いを評価する格付け機関の評価が、金利水準に反映される。

債券のデフォルトリスクを格付けで見る。

 

格付け機関の評価は金利を動かす要因になる。

 


デフォルト(債務不履行)

債券の発行体が破綻して元本と利子が受取れなくなること

 

格付け会社


「スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)」

「ムーディーズ」

 

米英

「フィッチレーティングス」

 

日本

「格付投資情報センター(R&I)」

「日本格付研究所(JCR)」

 

発行体がが債券の元本と利息を償還(満期)まで予定通り支払えるか、という見通しを記号で表す。

AAA~Dまで。

 

AA~CCCまでは+、-を付ける。

AAA ~ BBB- 投資的水準

BB+ ~ D 投機的水準。投資リスクが高い。

 

「ジャンク債」と呼ばれる。

ハイリスク・ハイリターンを狙う人は買う。

 

方向性の見通し「アウトルック」

 

長期格付けが中期的(6ヶ月~2年)にどの方向に動きそうかを示す。

 

①ポジティブ

↑に向かう。

 

②ネガティブ

↓に向かう。

 

③安定的

→横ばい

 

④方向性不確定

 

上にも下にも向かう可能性がある。

 

格付けは、絶対的なものではない。

 

日本国債がムーディーズでA2まで格下げされたとき財務省は強く反論。

格付けで発行体の資金調達コストが変わる。

 

格付けが高いと、リスクプレミアムが低い。

 

投資家は格付けを投資判断材料とする。

 

企業はお金を払って「依頼格付け」を取得する場合がある。

「勝手格付け」もある。

 

重要度の高い、国、銀行、保険会社などが対象。